≪炎上か?≫Airbnbリッチお手軽不動産投資(尾嶋健信さん)でリスクは無いのか?
「のり」です^^
本日は尾嶋健信さんのAirbnbリッチお手軽不動産投資に付いてです。
Airbnb(エア・ビーアンドビー)とは
自分の空き部屋やスペースを有料で旅行者に貸すことのできるサービスです。
旅行者は世界中で現地人のお家に宿泊できるようになります。
簡単に言えば「民泊サービス」ですね。
Airbnb(エア・ビーアンドビー)
https://www.airbnb.jp/
おかえりなさいって・・・・
真っ先にこの映像が頭に浮かんだあなた!
結構マニアっすよ^^
多分殆ど居ないと思いますが・・・。
不動産投資って聞くと大がかりな感じに聞こえますが、確かにこのAirbnb(エア・ビーアンドビー)はお手軽なんですが、果たしてそんなにうまくいくかみていきましょう。
Airbnbリッチお手軽不動産投資
http://og-og.com/lp/airbnb/
販売者:尾嶋健信さん
価格:無料 ⇒ 高額コンテンツ
Airbnb(エア・ビーアンドビー)を実践するならリスクをしっかり見極めるべき
Airbnbリッチお手軽不動産投資ですが、民泊って確かに需要は高まっているんですよ。
東京オリンピックに向けて政府も宿泊先不足を解消しようと民泊を推し進めています。
現に賃貸マンション仲介の大手のエイブルも正式にサービスを開始します。
引用元:ITmediaニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/22/news139.html
確かに空き部屋に最低限の設備を整えれば運用は出来そうですね。
TVや簡易のクローゼットやベット類などですね。
20~30万程度の設備費の投資で出来そうですね。
こんな感じで初期費用ゼロっていうのは無理があるかなって感じです。
こんなような部屋を準備してAirbnb(エア・ビーアンドビー)に登録することで宿泊者を斡旋してくれるわけです。
宿泊費の10%前後が手数料としてAirbnb(エア・ビーアンドビー)に入るという仕組みです。
仮に10万で部屋を借りて20万ほど設備投資します。
1泊15,000円として25日稼働で375,000円
10%の手数料と家賃+初期投資を考えても単純計算1ヶ月目はトントン。
2ヶ月目から20万程度の利益が出る計算になります。
販売ページの事例も似たような感じですよね。
でもね・・・
ちょっと前に京都でニュースになっていました!
http://www.sankei.com/west/news/151105/wst1511050046-n1.html
引用元:朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASHC752KKHC7ULFA004.html
実際こんな感じのトラブルが出ているのです。
このあたりの対応をどうするかって問題です。
自分が住んでいるマンションの隣の部屋に2~3日毎に外国人がスーツケース持って入れ変わり立ち変わり宿泊してたらどうですかね。
正直、安心してゆっくりとできないでしょうね。
外国人とか日本人とか関係なしに落ち着いて生活できないでしょう。
ましてや、既に日本に住んでいる方ではないので文化の違いもありいずれトラブルは間違いなく起きるでしょう。
共用部等の感覚とかあるかも疑問です。
マンションやアパートのオーナーならまだアリかもしれませんが、他の入居者さんが出ていくリスクは高いでしょうね。
賃貸で登録した場合、オーナーから間違いなくクレームきて契約解除+違約金みたいなのも発生するでしょうね。
そもそも、また貸しとみなされるでしょう。
中国人などの外国人がマンション内をウロウロしてたら問題視するでしょ?
そんなところでトラブル起きたらマンションの価値なんてガタ落ちですからね。
このあたりの管理運用などがAirbnb(エア・ビーアンドビー)側で代行があるわけですが売り上げの30%くらい持ってかれます。
売り上げなんで結構な金額になりますからね。
この辺の代行等考えるとそれなりの立地条件も必要ですし利用者数も考えていかないとダメですね。
自物件のアパートとかで空き部屋対策でやってみるものいいかもしれませんが、新たに賃貸借りてどんどん登録ってのは非現実的ですね。
もっと体制が整うまで様子見ですね。
ただ、目の付け所は悪くない。
とてもじゃ無いけどお手軽できるほど甘いものではないけど。
この手のオファーが今後増えてきそうですが、スルーでいいでしょうね。
そもそもネットビジネスじゃねーし^^
以上、「のり」でした^^
報酬を一気に加速させる「のり」のメルマガ
一人で悩まないで!一緒に解決していきましょう